「検査一式」「出張費」「諸費用」すべて込み
¥30,000~
まずはお見積りから。お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。
年次点検とは
車両系建設機械、車両系荷役運搬機械及び高所作業車については、労働安全衛生法により、事業者は1年を越えない期間ごとに1回(ただし不整地運搬車は2年を越えない期間ごとに1回)、定期に、有資格者による自主検査を実施しなければなりません。この定期自主検査のことを年次点検(特定自主検査)といいます。人間でいうなら年に一度の『人間ドック』や『健康診断』と同じです。

どんな検査を行うの?
検査は、各機械ごとに定められた検査事項について実施し、結果を記録することになっています。
検査の記録は?
検査の結果は、所定の特定自主検査記録票(チェックリスト)に次の事項を記録して、3年間保存しなければなりません。
- 検査年月日
- 検査方法
- 検査箇所
- 検査結果
- 検査実施者名
- 検査結果の措置内容
異常が見つかったとき
検査の結果、異状を認めた場合は直ちに補修などを行い、正常な状態に修復させ、その他必要な措置をとらなければなりません。
検査する人はどんな人?
法令で定められた資格を有する検査者、または登録検査業者のいずれかによって年次点検を実施することになっています。
検査済機械には・・・
検査が済んだ機械には、見やすい箇所(運転席の付近など)に検査を実施した年月を明らかにする標章(ステッカー)を添付しなければなりません。
検査や必要な措置を怠ったときは?
罰則(50万円以下の罰金等)が適用されます。
原田エンジニアリングの年次点検
原田エンジニアリングの年次点検は「検査一式」「出張費」「諸費用」すべて込みでこの値段です。
是非、現在の検査価格と比べてみてください!
- 検査一式
- 出張費
- 諸費用


※2t未満のバッテリー車の場合の金額です。
※他に交換必要部品がある場合には、別途ご相談させていただきます。
※価格は税抜価格です。
\原田エンジニアリングの年次点検を一度お試しください!!/
お電話もフォームも24時間受付中!
お急ぎの方はお電話でお問い合わせください
フォームでのご相談はこちらからどうぞ
FAXをご利用の方はこちらからダウンロード